タップで電話をかける
産後うつ
産後うつ
妊娠・出産時の女性ホルモンのバランスの急激な変化により、出産後数日をピークにして気分の落ち込みなどの精神症状が現れますが、これを「マタニティーブルー」といいます。マ
どんな病気?
妊娠・出産時の女性ホルモンのバランスの急激な変化により、出産後数日をピークにして気分の落ち込みなどの精神症状が現れますが、これを「マタニティーブルー」といいます。マタニティーブルーを経験される方は非常に多く、産後の育児不安に伴う正常な反応です。ほとんどは数日で良くなりますが、症状が1ヶ月以上続くケースもあり、その場合、産後うつに移行することがあります。産後うつは出産後1ヶ月から3ヶ月までが起きやすいと言われています。赤ちゃんのお世話で身体的な疲労が蓄積したり、パートナーや家族のサポートが不足していたり、育児に関わる経済的負担など、心理的・社会的な要因が、発症に深く関わっています。
産後うつの症状
-
精神面の症状(一例)
意欲の低下極端に悲しくなる怒りっぽい気分の波が激しい子どもへの関心の低下、かわいいと思えない子どもを傷つけることに対する恐怖こういった感情をもっていることへの罪悪感 絶望感 死にたいと思う
-
肉体面の症状(一例)
極度の疲労感過眠、不眠食欲の低下体がだるくて動けない
治療について
-
一人で抱え込んで無理をせず、周囲(特にパートナー)の理解やサポートを得ることが大切です。産後うつ病を治療せずに放っておくと、死にたい気持ちが出てくるなど深刻な精神状態に陥ってしまうこともあるので、早期に治療をすることが重要です。授乳中の薬物療法に関して、最新のガイドラインでは、抗うつ薬の母乳を介する赤ちゃんへの曝露は非常に少なく、授乳と薬物療法の両立は基本的に可能といわれています。メリットとデメリットを考えながら患者様やご家族と方針を決めていきます。
よくある質問
-
カウンセリングについて教えて下さい
ご自身の状況や思いを語ることによって、気持ちを整理して自分の考え方のクセを知り、辛くならないための方法を一緒に考えていきます。 また、自分の得意不得意なことを知ることで、日常生活の困りごとを解決するための方法を身につけていきます。
カウンセリングは経験豊かな心理士(臨床心理士・公認心理師)が担当いたします。
具体的なテーマや方法は人それぞれですので、ご自身に合うスタイルを一緒に探していきましょう。
【完全予約制】
【時間、料金】1回30分 3000円
*カウンセリングは保険適用外のため自費となります
-
薬を一度飲み始めるとやめられなくなるのではないかと心配です
一部の睡眠薬や抗不安薬には、長期内服(数年単位)で耐性や依存性ができ、やめることが難しくなるものもあります。
一方、抑うつや不安などの精神症状が重い場合は、睡眠薬や抗不安薬などを適正な用量、適正な期間、正しく服用いただくことで、早く回復することも事実です。
症状に応じて薬の必要性を十分に検討いたしますので、まずは医師にご相談ください。
-
症状が良くなったと思ったら、自己判断で薬をやめてもいいですか?
風邪薬や頭痛薬などの内科薬と異なり、精神科の薬は、飲んだらすぐに効果が表れるような即効性はありません。効果が表れるまでに1ヶ月ほどかかることもあるので、焦らず気長に服薬を続けましょう。
また、症状が良くなったと感じた後も、再発予防のために薬の服用が必要な場合もあります。
今まで飲んでいた薬を自己判断で急にやめてしまうと、精神症状が重症化することもありますので、まずは医師にご相談ください。
-
どれくらいの期間薬を飲みますか?
例えばうつ病の場合、症状がよくなった後も、再発予防のために半年~1年は服用を継続した方がよいとされています。病気や症状によって適切な期間は異なりますが、いずれにしても自己判断で急にやめてしまうと精神症状が重症化することもありますので、焦らず気長に服薬を続けることが大切です。
-
薬の副作用はありますか?
薬を服薬する場合には、なるべく副作用を最小限に抑えるために、適正な用量を、適正な期間、正しく服用いただくことで、「効果を最大限に、副作用を最小限に」する治療を目指します。
お薬の副作用が気になった時は中止や変更も検討致しますので、早めに医師にご相談ください。
-
妊娠中や授乳中の薬の内服はできますか?
妊娠中の方、現在授乳をされている方には、内服治療は基本的にはお勧めしておりません。ただし、病気の種類や症状の重さによっては、安全性の高いお薬を選んだうえで、内服治療が必要なこともあります。
また、今まで飲んでいた薬を自己判断で急にやめてしまうと、精神症状が重症化することもあります。メリットとデメリットを考えながら患者様やご家族と方針を決めていきますので、まずは医師にご相談ください。